
パワーポイントの図解作りがはかどる!必須で押さえたいショートカット
プレゼン資料作りで、意外にあなどれないのがショートカット。パワポお決まりの操作を簡略化することで作業の効率アップが望めますし、併せてロジックの整理にも思考を巡らせやすくなります。今回はとくに図解作成に役立つものに絞って、ぜひ押さえておきたいショートカットを紹介します。
プレゼン資料作りで、意外にあなどれないのがショートカット。パワポお決まりの操作を簡略化することで作業の効率アップが望めますし、併せてロジックの整理にも思考を巡らせやすくなります。今回はとくに図解作成に役立つものに絞って、ぜひ押さえておきたいショートカットを紹介します。
ある程度まとまった情報を整理して見せるのに便利な「表」。この記事では、そんな表をプレゼン資料で見やすく・すばやく作成するコツを解説します。ちょっとした作りの違いで、伝わりやすさに差がつくのはもちろん、見間違い・勘違いを避ける効果も期待できますので、最後までぜひご覧ください。
プレゼン資料で扱うトピックといえば、やはり「スケジュール」が欠かせません。自分のタスクをチェックするのはもちろん、プロジェクトメンバーの役割や仕事の進捗確認など、スケジュール無くしてビジネスは進まないといっても過言ではないでしょう。プレゼン資料でスケジュールを効果的に表す手法を3つ紹介します。
プレゼン資料の表現の幅を広げるうえで、あると便利なのがアイコンです。しかし、資料作成の途中でアイコンを探すのに手間どったり、必要な種類がそろわず色や形がちぐはぐになってしまった経験はありませんか?今回紹介するアイコンは数が豊富(331個)なうえ、大きさや色も自由に変更可能。幅広い用途をカバーできること間違いありません!
先日、ソフトウェア開発者のためのウェブサービスである「GitHub(ギットハブ)」が同サービスで使用しているアイコンフォント「Octicons」を一般公開しました。基本的には開発向けのアイコンですが、プレゼン資料でもいろいろな使い方ができそう。”フォント”ということで若干クセはあるものの、使いこなせば表現の幅がいっそう広がること間違い無しです!
アイコンやピクトグラムを配布するサイトは数多くありますが、提案書・企画書で使うとなると、なかなか難しいもの。あまりにカジュアル過ぎては困りますし、とはいえ気の利いたアイコンを使いたい。。こちらのサイトならほどよいデザインバランスで、Photoshopなどの特別なツールも不要。とってもお手軽です。
淡々と文字だけが続くプレゼン資料にうんざりした経験はありませんか?プレゼン資料は視覚にうったえてこそのもの。とはいえ、うったえ方にもやはりコツがあるのは事実です。決して高度な技術は必要ありません。ほんの少しのテクニックをおさえるだけでも、プレゼン資料の表現力はぐっと変わってきます。
ファイル・フォルダアイコン素材を紹介します。ありあわせでさっと作ったものですが、この手のアイコンはあれば何かと重宝するはず。サイズを大きめにしているので、ちょっとしたイラストとしても利用できるかもしれません。
コンピュータ(PCサーバー)関連のアイコンをご紹介します。IT関係の方なら、プレゼン資料に組み合わせて貼付けるだけで、システム構成図として利用いただけます。