箇条書きは必ず改行/文は必ず横書きなど、プレゼン資料のデザインにはある種の「思い込み」があるように思います。もっと柔軟に発想すれば、情報の伝わりやすさを高める効果も。プレゼン資料にありがちな思い込みと対策を解説します!
今回は、当サイトの筆者がパワーポイントの資料作りを効率良く進めるために「あえて」やっていることを7つ紹介します。これらを実践すればもっとすばやく、そしてストレス無く作業を進められるようになりますよ!
画像やテキストなど、プレゼン資料の要素の配置にお悩みなら、ぜひパワーポイントの「ガイド」機能を試してみてください。ガイドをうまく活用すれば、伝わりやすく・説得力のあるプレゼン資料を効率よく作成できますよ。
今回はスライドの情報を整理して、スッキリ見せる方法を紹介します。基礎的なデザインの手法を活かせば、情報を効率よく整理したり・表現の幅が広がって、より伝わるプレゼン資料が作れるようになりますよ。
プレゼン資料では、あまり似通ったスライドが続いてしまうと、ときに情報が干渉したり、資料が単調に見えてしまうことも。スライドの背景をアレンジして、プレゼンのストーリー展開にメリハリをつける方法を紹介します。
人の関心を引きつける効果の高い「画像」。プレゼン資料で画像を使用するならば、やはりこれをうまく活用したいところです。そこで当記事では主に「トリミング」にフォーカスして、画像を効果的に見せるノウハウを紹介します!
プレゼン資料作りで「スライドの分割」を意識したことはありますか? 世の中の文書のほとんどが、紙面をいくつかのエリアに区切って情報を整理しており、これはプレゼン資料にも活かせる手法です。プレゼン資料におけるスライド分割のノウハウとコツを紹介します。
パワーポイントのスライドサイズは用途に応じて使い分けすると、紙面を有効利用したり、情報の伝わりやすさを高められます。プレゼン資料作りでぜひ押さえておきたいスライドサイズをふたつ紹介します。
プレゼン資料を作る際「利用シーン」を意識していますか? 資料が実際に使われる状況をイメージして制作を進めないと、思うような結果を得られないことがあるため注意が必要です。代表的なプレゼン資料の利用シーンとデザインのコツを紹介します。
誰かのプレゼンを聴いていて、話の流れを見失った経験は誰しもあるはず。意外にもその原因が、プレゼン資料の「展開」に起因する場合があることをご存知でしょうか?プレゼン資料のストーリー展開に関するTipsを紹介します。
直感に訴えるプレゼン資料は、コツさえつかめば誰もが必ず作れるようになれるもの。決して高度なデザインスキルなんて必要ありません。今回は見せ方の違いで分かりやすさに差がつくプレゼンスライドを、ビフォー/アフターの形式で5つ紹介します。
普段、プレゼン資料で何気なく使用している「画像」。扱い方次第で見映えや訴求力に少なからず差がつくことをご存知でしょうか?プレゼン資料で画像を効果的に見せるコツを紹介します。
時にその必要性が疑問視されることもあるプレゼン資料のデザイン(装飾)ですが、大切なのは「使い方」。今回は特に見た目にこだわって、プレゼン資料での魅力的な画像の見せ方を3点、ご紹介します。
「提案書をキレイに書きたいが、うまくまとまらない」 それはひょっとしたら、レイアウトの知識が不足しているのかもしれません。レイアウトの基礎をおさえれば、プレゼン資料のビジュアル・伝わりやすさはぐっと変わります。
伝わるプレゼン資料とは、一見シンプルですが、実に多くの要点を満たしています。読み手の視点での記載や、簡潔さ、飽きさせない工夫など。ここでは伝わるプレゼン資料の構成要素を、レイアウトの視点から紹介します。