![パワポ慣れしている人ほど知ってほしい!Google Slidesで失敗しないフォントの選び方](https://ppt.design4u.jp/wp-content/uploads/media/how-to-choose-the-best-fonts-for-google-slides-2024-cover-fullsize-768x432.jpg)
文字の表現力が増す
おすすめの記号5選
![文字の表現力が増すおすすめの記号5選](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-cover.jpg)
文字の表現力を高めるうえで、ぜひ押さえておきたいのが記号です。記号なら図形など別の要素に頼らなくても、テキストだけでターゲットの視線を引きつけたり、情報の構造を柔軟に表すことができます。プレゼン資料作りで便利な記号を5つ紹介します。
FULLWIDTH VERTICAL LINE
![FULLWIDTH VERTICAL LINE](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-fullwidth-vertical-line.png)
全角の「|(縦棒)」です。Webサイトのタイトルなどで文を区切る際によく利用されます。原則並列を表します。
![六菱総研|研究開発ニュース 概要|ライティング研修企画](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-fullwidth-vertical-line-sample-a.png)
![1|ラフを描き素材を作成する 2|素材画像を切り抜き調整する](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-fullwidth-vertical-line-sample-b.png)
KATAKANA MIDDLE DOT
![KATAKANA MIDDLE DOT](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-katakana-middle-dot.png)
全角の「・(中黒)」です。複数の単語を並列して、まとまった概念を示すときの区切りに使用します。また、肩書や役職と名前の間に使用されることがあります。
![小・中学校、東京・新大阪間 海洋・湖沼・河川を航行する船舶](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-katakana-middle-dot-sample-a.png)
![鈴木 遼太郎・はまかぜ生命社長 解説・佐藤 一郎](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-katakana-middle-dot-sample-b.png)
FULLWIDTH SOLDIUS
![KATAKANA MIDDLE DOT](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-fullwidth-soldius.png)
全角の「/(スラッシュ)」です。短文を並べて区切る際に利用できます。文脈によって「OR」の意味でも、「AND」の意味も表す場合があります。
![アンケートに「はい/いいえ」で答えてください。](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-fullwidth-soldius-sample-a.png)
![導入企業の例 六菱商事/日本ライラック/はまかぜ生命/パシフィック総合保険ほか](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-fullwidth-soldius-sample-b.png)
HORIZONTAL BAR
![HORIZONTAL BAR](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-horizontal-bar.png)
全角の「―(水平線)」です。時間の経過を表したり、説明やサブタイトル、行頭に用いて引用を表現することもあります。また、連続して使用すると隙間なく一本に繋がります(*フォントによっては繋がるものと、繋がらないものがあります)。
![—— Google Slidesのフォント選びについて —— パワーポイント慣れした人が考えがちなこと](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-horizontal-bar-sample-a.png)
![「e-osumai.com」を活用した不動産売却の秘訣 ― Web時代の不動産売却術 ―](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-horizontal-bar-sample-b.png)
LEFT THREE EIGHTHS BLOCK
![LEFT THREE EIGHTHS BLOCK](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-left-three-eighths-block.png)
Unicodeのブロック要素。プレゼン資料では、タイトル・見出しを表す行頭記号に利用しやすいです。
![▍検討の進捗度](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-left-three-eighths-block-sample-a.png)
記号の入力方法
紹介した記号の中でも「―(HORIZONTAL BAR)」や「▍(LEFT THREE EIGHTHS BLOCK)」は、入力に困ってしまうこともあるかもしれません。ここでは、WindowsとMacの場合に分けて、それぞれの入力方法を解説します。
Windowsの場合
記号を挿入したいテキストボックスを入力状態にして、「挿入」タブの「記号と特殊文字」をクリックします。
![挿入タブ|Windows版パワーポイント](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-windows-ribbon-insert.png)
「記号と特殊文字」ダイアログボックスが開いたら、続いて文字コードを入力し、希望の記号を選択後、挿入ボタンを押下します。これでテキストボックスに指定した記号が入力されます。
![記号と特殊文字ダイアログ](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-windows-dialog.png)
Macの場合
記号を挿入したいテキストボックスを入力状態にして、「挿入」タブの「記号と特殊文字」をクリックします。
![挿入タブ|Mac版パワーポイント](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-mac-ribbon-insert.png)
「文字ビューア」が開いたら、続いて文字コードを入力し、希望の記号をダブルクリックします。これでテキストボックスに指定した記号が挿入されます。
![文字ビューア](/wp-content/uploads/posts/symbol/symbol-mac-dialog.png)