Menu

最近の記事

「直し」に強いプレゼン資料のデザインテクニック5つまとめ

「直し」に強いプレゼン資料のデザインテクニック5つまとめ

伝わるプレゼン資料を作る上で「直しやすさ」はあなどれない要素です。プレゼン資料はその性質上直しの発生しやすい文書であり、またこれに手がかかり過ぎては後々のブラッシュアップもままなりません。今回はPowerPointを使って、資料を修正しやすくデザインするコツを5点まとめて紹介します。
ひと目で伝わる!グラフ作りの基本とデザインのコツ

ひと目で伝わる!グラフ作りの基本とデザインのコツ

プレゼン資料作りにおいて、避けては通ることのできない「グラフ」。数字だけではおぼろげなデータも、線や面などのビジュアルを得ることで、伝えたいメッセージがいっそう際立ってきます。グラフの基礎と、効果的な見せ方のコツを紹介します。
プレゼン資料でスケジュールを効果的に扱う3つの方法

プレゼン資料でスケジュールを効果的に扱う3つの方法

プレゼン資料頻出の要素であるスケジュール。自分のタスクのチェックやメンバーの仕事の進捗確認など、スケジュール無くしてビジネスを進めることはできません。プレゼン資料でスケジュールを効果的に扱う手法を3つ紹介します。
プレゼン資料の表現力が増す!ビジネス用途に使いやすいフリーアイコン(×331個)のご紹介

プレゼン資料の表現力が増す!ビジネス用途に使いやすいフリーアイコン(×331個)のご紹介

プレゼン資料の表現の幅を広げるうえで、あると便利なのがアイコンです。しかし、アイコン探しに思いのほか手間どったり、色や形がちぐはぐになってしまった経験はありませんか?今回紹介するアイコンは数が豊富(331個)なうえ、色や大きさも自由に変更できますよ!
News Letter
新着記事やイベント開催情報をメールでお知らせします。

プレゼンテーションデザイン講座

プレゼン資料のデザインを講座で学ぶなら。プレゼンテーションデザイン講座は、当サイトのコンテンツをベースとしたノンデザイナー向けのビジネスデザイン講座です。
10/25 講座開催
お申し込みは10/23 23:55まで。